図形と方程式
ご訪問ありがとうございます! 解いた数学の問題をマーク方式にして公表するブログです!管理人のRedchopperです!よろしくお願いします! 今週は教員採用試験で出題された総合問題です。 今回は愛媛県教員採用試験で出題された問題です。 今回の問題につい…
ご訪問ありがとうございます! 解いた数学の問題をマーク方式にして公表するブログです!管理人のRedchopperです!よろしくお願いします! 今週は代ゼミ高2模試2012年の過去問です。 今回は第2回で出題された図形と方程式の問題です。 今回の問題について 難…
ご訪問ありがとうございます! 解いた数学の問題をマーク方式にして公表するブログです!管理人のRedchopperです!よろしくお願いします! 今週は図形と方程式の入試問題です。 今回の問題は2016年東京大学で出題された問題です。 今回の問題について 難易度…
ご訪問ありがとうございます! 解いた数学の問題をマーク方式にして公表するブログです!管理人のRedchopperです!よろしくお願いします! 今週は図形と方程式の入試問題です。 今回の問題は2018年秋田大学で出題された問題です。 今回の問題について 難易度…
ご訪問ありがとうございます! 解いた数学の問題をマーク方式にして公表するブログです!管理人のRedchopperです!よろしくお願いします! 今週は図形と方程式の入試問題です。 今回は2018年岩手大学で出題された問題です。 今回の問題について 難易度は☆☆☆…
ご訪問ありがとうございます! 解いた数学の問題をマーク方式にして公表するブログです!管理人のRedchopperです!よろしくお願いします! 今週は図形と方程式の入試問題です。 今回は2018年山口大学で出題された問題です。 今回の問題について 難易度は☆☆☆…
ご訪問ありがとうございます! 解いた数学の問題をマーク方式にして公表するブログです!管理人のRedchopperです!よろしくお願いします! 今週は図形と方程式の入試問題です。 今回の問題は2018年滋賀大学で出題された問題です。 今回の問題について 難易度…
ご訪問ありがとうございます! 解いた数学の問題をマーク方式にして公表するブログです!管理人のRedchopperです!よろしくお願いします! 今週は図形と方程式の入試問題です。 今回の問題は2018年東北学院大学で出題された問題です。 今回の問題について 難…
ご訪問ありがとうございます! 解いた数学の問題をマーク方式にして公表するブログです!管理人のRedchopperです!よろしくお願いします! 今週は図形と方程式の入試問題です。 今回の問題は2018年奈良教育大学で出題された問題です。 今回の問題について 難…
ご訪問ありがとうございます! 解いた数学の問題をマーク方式にして公表するブログです! 管理人の赤いチョッパーです!よろしくお願いします。 Fラン大学の入試問題を解いてみたシリーズです。 このブログでのFラン大学は ・河合塾による難易度予想ランキン…
ご訪問ありがとうございます! 解いた数学の問題をマーク方式にして公表するブログです! 管理人の赤いチョッパーです!よろしくお願いします。 Fラン大学の入試問題を解いてみたシリーズです。 このブログでのFラン大学は ・河合塾による難易度予想ランキン…
ご訪問ありがとうございます! 解いた数学の問題をマーク方式にして公表するブログです! 管理人の赤いチョッパーです!よろしくお願いします。 Fラン大学の入試問題を解いてみたシリーズです。 このブログでのFラン大学は ・河合塾による難易度予想ランキン…
ご訪問ありがとうございます!解いた数学の問題をマーク方式にして公表するブログです!管理人の赤いチョッパーです!よろしくお願いします。2021年も残すところ2週間を切りました。年が明けるとあっという間に共通テストや高校入試、大学入試が始まります。…
ご訪問ありがとうございます! 解いた数学の問題をマーク方式にして公表するブログです! 管理人の赤いチョッパーです!よろしくお願いします。 今回の問題は円と直線に関する問題です。 今回の問題の解説です。 円と直線の共有点の個数は、2つの式の連立方…
ご訪問ありがとうございます! 解いた数学の問題をマーク方式にして公表するブログです! 管理人の赤いチョッパーです!よろしくお願いします。 今回の問題は2点から等距離にあるx軸上の点を求める問題です。 今回の問題の解説です。 2点間の距離の公式を使…
ご訪問ありがとうございます! 解いた数学の問題をマーク方式にして公表するブログです! 管理人の赤いチョッパーです!よろしくお願いします。 今回の問題は円と直線の交点に関する問題です。 今回の問題の解説です。 円の方程式は平方完成して中心の位置と…
ご訪問ありがとうございます! 解いた数学の問題をマーク方式にして公表するブログです! 管理人の赤いチョッパーです!よろしくお願いします。 今回の問題は円と直線に関する問題です。 今回の問題の解説です。 2つの曲線y=f(x)とy=g(x)(今回の問題も適当な…
ご訪問ありがとうございます!解いた数学の問題をマーク方式にして公表するブログです!どんどん気温が下がって過ごしやすくなってきました。9月も後半戦に入っていきますが、受験シーズンがもうすぐというところまで来てしまいました。高校受験、大学受験と…
ご訪問ありがとうございます!解いた数学の問題をマーク方式にして公表するブログです!ずっと雨が降り続いて大変な1週間でした。8月にしてはあまり気温が上がらず涼しい感じでした。お出かけには不向きでしたね。そんな今は夏休み終盤戦です。そろそろ秋が…
ご訪問ありがとうございます!解いた数学の問題をマーク方式にして公表するブログです!せっかくのお盆休みというのに大雨です。何もなくて晴れていれば海や川に行って泳ぎたいところです。通常なら水着の季節です。テンションが上がるはずです! 今回の問題…
今日は図形と方程式の問題です。 センター試験ではあまり見ないですね。 ベクトルがあるからでしょうか。 でも、出ないとは限らないです。 図形の問題は図を描くと解く方針が見えてきます。 今日の問題で難しいのは接線の方程式を求めるところくらいでしょう…
信州大学繊維学部の推薦入試の過去問からです。 今回は軌跡を求める問題です。 解き方がわかるように誘導を付けてみました。 解く方針は、求めたい点のほうを(x、y)とおきます。 動点(条件に沿って動く点)のほうは(s、t)とおいて、xとyをsとtで表します。 表…
今日は甲南大学の過去問からです。 後半で求めるのは外接円ではなく、内接円です。 内接円は三角形の3つの辺に接するのでした。 (1)は3つの直線の交点の座標を求めれば簡単です。 記述でもそうですが、解き方は何でもいいです。 図形と方程式の問題だからと…
今日も軌跡を求める問題です。 軌跡を求める手順は動く点を求めるか、動く値を消すかです。 この問題は動く値を消す方が計算は楽です。 mをxとyを用いて表します。 そして、それをもう一つの式に代入します。 2次式になるので、だいたいは放物線か円になりま…
軌跡を求める問題です。 何の軌跡を求めるかを問題文をよく読んで把握します。 aの値には条件があるので、それに注意が必要です。 放物線が出ているので、2次関数の知識が必要です。 x軸と異なる2つの点で交わるので、判別式は正です。 この条件下でaの値が…
今日は2つの円の共通接線がテーマです。 片方の円の接線がもう片方の円に接していればいいということですね。 なので、一方の円の円周上のどこかの点を通る他方の円の接線を求めればいいです。 中心が原点、半径rの円の円周上の点(a,b)を通る円の接線の方程…
2つの円に関する問題です。 メインテーマは2つの円の交点を通る直線と円です。 平面上の図形は一般にf(x,y)=0と表されます。 2つの図形f(x,y)=0とg(x,y)=0の交点を通る図形の方程式は、実数kを用いて f(x,y)+kg(x,y)=0 と表されます。 具体的な図形の決定…
3点から三角形の面積を求める問題です。 ベクトルを使っても解けますし、数学Iだけの知識でも解ける問題です。 2点間の距離は図に描いて三平方の定理を使えば出せます。 それをわざわざ直線と点の距離の公式を使って求めるということですね。 方針はどの3点…
今回は図形と方程式の直線に関する問題です。 受験対策用の問題集からで、流通科学大学の過去問だそうです。 計算が少し大変でした。 直線に関する基本事項を押さえてあれば解ける問題ですね。 (1)はkの恒等式だと思うとすぐです。 「kの値に関係なく」がヒ…
模試の過去問シリーズ16回目は図形と方程式の問題です! こういう変な問題多い気がします。 直線や線分と円が共有する問題は結構出るんでしょうけど、正方形を考えるのはあまり無いですね。 正方形は右側と左側の辺は使いませんでした。 せっかく正方形考え…