2018-04-01から1ヶ月間の記事一覧
今週は確率をメインテーマにしていこうと思います。 その準備として数え上げの練習です。 確率を求めるために必要になりますのでね。 順列と組合せの違いがよくわからないって人いるんじゃないでしょうか? 簡単に言うと順番を考えるか考えないかの違いです…
今日の問題は神戸市の教員採用試験の過去問からです。 専門教養の問題ですが、大体大学入試レベルの問題が出されます。 今週の復習にはもってこいの問題ですね。 この問題は定義域が固定で軸の位置で場合分けが必要な問題です。 解く方針はまず平方完成です…
中央大学からの問題です。 みんな大好き絶対値が入ってますね。取扱注意です。 中身の符号を調べてから絶対値を取り扱います。 ヒントは書いてありますよ。 絶対値は慎重に扱わないといけません。 絶対値を見つけたら必ず中身の符号を調べてください。 絶対…
今日は2変数の関数の問題です。 2次関数の問題で入試に出そうなのはあとはこのくらいでしょうか。 基本的に条件式から文字を減らすか、1つの文字について降べきの順に整理して平方完成するかになります。 (1)は条件式から文字を減らすパターンです。 (2)は…
今回は4STEPにあった問題からです。 最大値と最小値を求める問題です。 結構面倒くさそうですね。 一昨日と昨日の問題も同じように考えます。 まぁ、放物線を動かすか定義域を動かすかの違いですね。 一昨日と昨日の問題は放物線の軸の位置によって最大値と…
模試の過去問シリーズ第11弾です。 今回から別枠でシリーズ化しました! ほとんど知恵袋から拾ってきましたが…(^_^;) 進研模試の過去問だそうです。 2次関数の問題が多いですね。 そりゃそうか。高校1年生から高校3年生がみんな受けますもんね。 そう考えた…
今日は滋賀大学からの問題です。 少し難しいかな? 係数に文字が入っていると、大体はx軸との位置関係を問われます。 x軸のどこで交わってるかまで聞かれます。 昨日の問題もそうでしたが、どうすればいいんでしょう?って話です。 考え方を少し変えてみます…
北海学園大学からの問題です。 今日は平方完成がメインです。 おそらく2次関数を勉強している中で一番厄介じゃないでしょうか。 公式覚えるの大変だねぇ。 平方完成のやり方は下の写真みたいなことが教科書に書いてあるかと思います。 公式は一番下の式にな…
今日から1週間ごとで同じ単元の問題を出そうと思います。 今週は2次関数です。 今回は旭川大学からの問題で、2次関数の決定がメインになってきます。 2次関数の決定は大体3点を通るか頂点ともう1点与えられているかのどちらかです。 3点が与えられているので…
正四面体の問題です。 ここ、試験によく出ます! 大学入試とか、教員採用試験とか。公務員試験にも出そう。 頂点から向かいの面に下ろした垂線の足が面のどこにくるかわかれば高さが分かりそうです。 ピタゴラスの定理を使えば「ア」はすぐにわかると思いま…
今回は正弦定理と余弦定理を使う問題です。 この単元が出ればほぼ正弦定理と余弦定理を使います。 入試科目が「数学I・A」であれば間違いなく出されるんじゃないでしょうか。 とにかく正弦定理と余弦定理は完全に理解できればいいなぁってところです。 稀に…
今回は2次関数の問題です。 放物線が出てきたら頂点を求めるのがお決まりのパターンになります。 その頂点を求めるためには平方完成をしないといけません。 計算が難しかったり、公式忘れたりしちゃいそうですね。 来週詳しくやろうかと思います。 ちょっと…
今回は計算問題です。 自分が使っていた教科書からの問題を少し手を加えました。 普通なら与えられた値をそのまま代入して計算すると思います。 この方法だと時間がかかってしまうので、テスト本番ではあまり役に立ちません。 時間がないからやってられませ…