マーク方式の数学の問題を作ってみた。

仕事や趣味で数学の問題を解いています。その解いた問題や他に作った問題をマーク方式の問題にして出題しながら日常をつぶやきます。

世界史の問題みたいにしてみた

世界史の問題っぽくした問題です。

三角関数の加法定理ver 20180626

また長くなってしまいました。 今日は三角関数の加法定理の証明です。 教科書にも同じ内容が載っています。 加法定理の証明は過去に東京大学の入試で出たみたいですね。 定理や公式の証明は入試に出たりするので、自分で証明してみるのも損ではないと思いま…

座標空間における方程式ver20180608

3次元の直線、平面、球面の方程式に関する基本事項をまとめてみました。 直線のことは高校では習わないかもしれません。 大学に入ると線形代数で勉強するかもしれません。 球面は高校の教科書に載っているのでこれは理解したほうがいいです。 こう、世界史み…

複素数と方程式ver20180528

今日から複素数と方程式がテーマということで、基本的なことをまとめてみました。 小学校から数というものを扱ってきましたが、最初は自然数の足し算、引き算から始まってその次にかけ算、割り算を習いました。 扱う数も自然数から整数、有理数(分数)と範囲…

三角比の問題ver20180523

今日は18°の三角比の値を求める問題です。 昨日の問題もそうですが、筆記で出てもおかしくない問題ですね。 センター試験が変わった後も出たりして。 三角定規以外の角度の三角比の値は覚える必要はありません。 使う問題があればその値は問題文に書いてあり…

三角比の問題ver20180522

今日は15°の三角比の値の求め方です。 30°と45°と60°の三角比の値を覚えていれば出せます。 45°は要らないか。 ポイントは三角比の記号の意味が理解できたかと、三角比の値を覚えられたかですね。 sin、cos、tanの記号の意味はしっかり押さえておかないとこ…

内積についての問題ver20180515

今日は内積の定義についての問題です。 線形代数の本に問題としてあったのですが、高校の教科書に上と同じことが書いていましたね。 どこかの入試で出る可能性は無くはないので覚えておいても損はないかと思います。 高校で扱うベクトルは幾何ベクトルと呼ば…

等式についての問題ver20180507

今週は「式と証明」の単元を中心に出していこうと思います。 作るのが大変だ~。 この間、センター試験が2020年から変わるそうなので調べたんですが、証明問題出そうですね。 こんな感じにはならないでしょうけど。 世界史みたいな感じですね。今日の問題。 …