マーク方式の数学の問題を作ってみた。

仕事や趣味で数学の問題を解いています。その解いた問題や他に作った問題をマーク方式の問題にして出題しながら日常をつぶやきます。

徳島県教員採用試験の問題【2016年中高共通第4問】

ご訪問ありがとうございます!

解いた数学の問題をマーク方式にして公表するブログです!管理人のRedchopperです!よろしくお願いします!

今週は2016年実施の徳島県教員採用試験専門教養数学の問題です。

今回は中高共通第4問です。

今回の問題の原文

1辺の長さが 3aの正四面体 ABCDにおいて、辺 AC上の点を P、辺 AD上の点を Q、辺 BD 1:2に内分する点を Rとおく。次の(1)・(2)の問いに答えなさい。

(1) BP+PQ+QRの最小値を求めなさい。

(2)(1)のとき、 \triangle APQの面積 Sを求めなさい。

今回の問題について

難易度は☆☆☆☆です。

正四面体に関する問題です。

難易度表記については以下の記事をご参照ください。

red-red-chopper-mathmatics.hatenablog.com

今回の問題の解説

空間図形の問題ですが、線分に関する問題ですので展開図を考えて話を平面に持っていきます。

展開図を考える

展開図を描いてみると次のようになります。

この図の赤線は BP+PQ+QRが最小になるときのものです。この図を参考にして解き進めていきます。

 \triangle B_{1}B_{2}B_{3}は1辺 6aの正三角形ですので \angle B_{2}B_{1}B_{3}=60^{\circ }です。また、 B_{1}B_{3}=6a,\ B_{1}R=5aですので、 \triangle B_{1}B_{3}R余弦定理を用いると

 \begin{eqnarray*} B_{3}R^{2}&=&B_{1}B_{3}^{2}+B_{1}R^{2}-2\times B_{1}B_{3}\times B_{1}R\cos{60^{\circ }}\\ &=&36a^{2}+25a^{2}-30a^{2}\\ &=&31a^{2}\end{eqnarray*}

となります。 B_{3}R\gt 0なので \sqrt{31}aとなります。この値が BP+PQ+QRの最小値になります。

 \triangle APQの面積を求める

三角形の面積を求めるためには

・底辺と高さを求める

・2辺とその間の角の \sinを求める

のどちらかを進めれば良いですが、今回の場合は前者で進めるのは難しいです。ですので、後者で進めます。

 CD,\ AD,\ ACはそれぞれ B_{2}B_{3},\ B_{3}B_{1},\ B_{1}B_{2}と平行ですので、線分の比で線分 CPと線分 DQの長さを求めると

 \displaystyle CP=\frac{5}{2}a,\ DQ=\frac{12}{5}a

となります。したがって AD=AC=3aなので \displaystyle AP=\frac{1}{2}a,\ AQ=\frac{3}{5}aです。また、 \triangle ACDは1辺の長さが 3aの正三角形ですので \angle PAQ=60^{\circ }です。よって、 \triangle APQの面積 S

 \begin{eqnarray*}  S&=&\frac{1}{2}\times \frac{1}{2}a\times \frac{3}{5}a\times \sin{60^{\circ }}\\ &=&\frac{3\sqrt{3}}{40}a^{2}\end{eqnarray*}

いかがだったでしょうか?

空間図形の問題は平面に落とし込むとわかりやすくなることが多いです。

展開図を考えてみたり、必要な部分の平面を取り出したりしますが、今回の問題は複数の面が絡んでいますので展開図を考えるのが良さそうです。

意外と中学内容の知識も必要そうです。

 

それでは!またのお越しをお待ちしております!(^^)/

Twitterで更新を報告しています!フォローよろしくお願いします(・ω・)

https://twitter.com/red_red_chopper