ご訪問ありがとうございます!
解いた数学の問題をマーク方式にして公表するブログです!管理人のRedchopperです!よろしくお願いします!
今週は2014年実施の徳島県教員採用試験の問題ですが、問題の選定の都合上、今回は京都大学の過去問です。
今回は1957年の京都大学の解析Ⅰの第2問です。
今回の問題の原文
はいずれもからまでの数字とする。6桁の整数を適当に定めて、その2倍がとなるようにせよ。ここには、通常の十進法による記法であって、整数
を表すものとし、についても同様であるとする。
今回の問題について
難易度は☆☆☆☆☆です。
条件から整数を定める問題です。
難易度表記については以下の記事をご参照ください。
red-red-chopper-mathmatics.hatenablog.com
今回の問題の解説
整数の性質を使って、候補を絞り出していきます。
の候補を絞る
が6桁の整数を表しますので、です。また、この整数の2倍も6桁の整数になりますので、は5より小さいこともわかります。したがって、はのいずれかになります。
他の文字についての候補を絞れないか考えてみる
元の整数と2倍した整数の関係を見てみます。
が関係式です。一の位に注目してみます。がより小さい数字であれば、が以上の数字であれば、繰り上がりがありますのでとなります。したがって、考えられるとの数字の組み合わせは
の10通りが考えられます。
絞り込んだ3文字の候補から正解を割り出す
絞り込んだ候補は全部で40通りあります。面倒かもしれませんが、1つずつ調べていけば確実に正解にたどり着くはずです。正解以外の組合せは必ず矛盾が生じています。
のときを見てみます。の下3桁がとなっています。2倍するとこの数になりますので、この半分が元の数の数字であると考えられます。ですので、元の数と比較するととなります。ところが、と定めていますので、これは矛盾です。
のときを見てみます。の下3桁がとなっています。先ほどと同じようにこの値の半分を考えてみるととなりますので、であると考えられます。ここまでは矛盾なくいけています。で、で繰り上がりがありませんのでと考えられます。あとはの値を求めるだけです。とわかりましたので、これを2倍すると
これがと等しいのでとなります。これよりですので、となります。これは最初に定めたと矛盾します。
のときを見てみます。の下3桁がとなっています。同じようにこの値の半分を考えるとですのでと考えられます。ここまでは矛盾なくいけています。の値はで2倍しても繰り上がりはありませんので、となります。ここまででであることがわかりました。あとはこの2倍を考えて矛盾が生じないかを見ます。
となりますのでです。このときは10を超えますのでという関係があります。この関係からで、これは最初に定めたものと一致していますので矛盾なくいけています。したがって、ですので、求める6桁の整数の1つはということがわかります。
同じ調べ方で他に矛盾なくいけているものを探す
先ほどの調べ方の手順は
(1)定めたの値からを作って、その値を2で割る。
(2)(1)で求めた値の一の位がの値、十の位がの値とする。→ここで(1)と矛盾が生じたら検証ストップ。
(3)を2倍した値を考えての値との値を定める。
(4)を2倍した値とと比較して矛盾が生じていないかチェックする。→との値に注目します。矛盾が生じていればここにあります。
(1)から(4)で矛盾が生じていなければその値が求める6桁の整数になります。
この調べ方で矛盾が生じないのはのときだけです。その他のときは(2)か(4)のどちらかで矛盾が生じています。
条件を満たす6桁の整数を求める
のとき、ですのでと考えられます。ここまで矛盾は生じていません。は2倍すると10を超えますので、繰り上がりがあります。したがってとなります。ここまででとわかりましたので、この数の2倍を考えるとであることに注意して
となります。これによりでという関係からで矛盾なくいけています。よって求める6桁の自然数はとなります。
のときは、同じように考えるとが求める6桁の整数であることがわかります。
いかがだったでしょうか?
かなりの難問でした。初見で解くには非常に難しいです。
繰り上がりを考慮しないといけないところがさらに難易度を上げているように思いました。
今回は小手調べをしていきましたが、他に良い解法があるかもしれません。
それでは!またのお越しをお待ちしております!(^^)/
Twitterで更新を報告しています!フォローよろしくお願いします(・ω・)