マーク方式の数学の問題を作ってみた。

仕事や趣味で数学の問題を解いています。その解いた問題や他に作った問題をマーク方式の問題にして出題しながら日常をつぶやきます。

徳島県教員採用試験の問題【2012年中高共通第5問】

ご訪問ありがとうございます!

解いた数学の問題をマーク方式にして公表するブログです!管理人のRedchopperです!よろしくお願いします!

今週は2012年実施の徳島県教員採用試験専門教養数学の問題です。

今回は中高共通第5問です。

今回の問題の原文

 aは定数とする。関数 y=x^{2}-4x\ (a\leqq x\leqq a+2)の最大値および最小値と、そのときの xの値を求めなさい。

今回の問題について

難易度は☆☆☆☆です。

定義域に文字式が含まれている2次関数の最大・最小問題です。

難易度表記については以下の記事をご参照ください。

red-red-chopper-mathmatics.hatenablog.com

今回の問題の解説

2次関数は平方完成をすることが基本になります。与えられた関数を平方完成すると y=(x-2)^{2}-4となります。したがって、この関数のグラフの放物線の軸は x=2であることがわかります。定義域に文字式が含まれていますので、放物線の軸と定義域との位置関係で場合分けを行います。今回は最大値と最小値両方を求めますので

(1)軸が定義域の左側にある。

(2)軸が定義域の中にあって、左寄りにある。

(3)軸が定義域の中央にある。

(4)軸が定義域の中にあって、右寄りにある。

(5)軸が定義域の右側にある。

の5パターンに場合分けします。なお、関数 y=x^{2}-4xのグラフは以下のようになります。

軸が定義域の左側にある場合

この場合は放物線の軸が x=aより左、すなわち a\gt 2のときになります。今回の問題で扱う放物線は上に凸の放物線ですので、軸に近いほど値が小さく、軸から遠いほど値が大きくなります。したがって、 x=aのとき最小値、 x=a+2のとき最大値を取ります。よって

 x=aのとき最小値 a^{2}-4a x=a+2のとき最大値 a^{2}-4をとります。

軸が定義域の中にあって、左寄りにある場合

この場合は、 a\geqq 2かつ 2\lt a+1が条件になりますので、 1\lt a\leqq 2のときになります。放物線の頂点が定義域の中にありますので、 x=2のとき最小値をとります。また、 x=a+2のところが頂点から最も遠くなりますので、最大値と最小値は

 x=2のとき最小値 -4 x=a+2のとき最大値 a^{2}-4をとります。

軸が定義域の中央にある場合

この場合は 2=a+1が条件ですので a=1のときになります。 aの値が具体的に定まっていますので、この数値を使って解答します。頂点が定義域の中にありますので、 x=2のとき最小値、頂点から最も離れているのは x=1または x=3ですので、最大値と最小値は

 x=2のとき最小値 -4 x=1または x=3のとき最大値 -3をとります。

軸が定義域の中にあって、右寄りにある場合

この場合は 2\leqq a+2かつ a+1\lt 2が条件になりますので、 0\leqq a\lt 1のときになります。頂点が定義域の中にありますので、この点で最小値を取ります。頂点から最も遠いのは x=aとなります。したがって、最大値と最小値は

 x=2のとき最小値 -4 x=aのとき最大値 a^{2}-4aをとります。

軸が定義域の右側にある場合

この場合は軸が x=2 x=a+2より右側、すなわち a+2\lt 2のときになります。この不等式を解くと a\lt 0となります。このとき、頂点から最も近いのは x=a+2、最も遠いのは x=aのときの点ですので、最大値と最小値は

 x=a+2のとき最小値 a^{2}-4 x=aのとき最大値 a^{2}-4aをとります。

いかがだったでしょうか?

場合分けが非常に面倒な問題です。

模試でも良く出題される問題かと思います。

数学の問題を解くにあたって、場合分けが必要になってくることが多々ありますので、この問題を通して慣れておいたほうが良さそうです。

 

それでは!またのお越しをお待ちしております!(^^)/

Twitterで更新を報告しています!フォローよろしくお願いします(・ω・)

https://twitter.com/red_red_chopper