ご訪問ありがとうございます!
解いた数学の問題をマーク方式にして公表するブログです!管理人のRedchopperです!よろしくお願いします!
今回は必要条件・十分条件の問題です。
目次
・今回の問題
・今回の問題について
・今回の問題の解説
・いかがだったでしょうか?
今回の問題
を実数とする。
(1)であることは、のうち少なくとも一方がであるための( )
(2)であることは、ともにであるための( )
( )には「必要十分条件」、「必要条件であるが十分条件ではない」、「十分条件であるが必要条件ではない」、「必要条件でも十分条件でもない」のうちそれぞれどれが適するか。
今回の問題について
「少なくとも一方が」という条件と「ともに」という条件を考えてみます。
他の証明問題でも使うことがありますのでぜひとも覚えておきたいものです。
今回の問題の解説
(1)の問題
のうち少なくとも1つがの真偽を調べます。
のとき、の両辺をで割ると
のときも同様に
したがって、ならばのうち少なくとも一方がという命題は真です。
のうち少なくとも一方がの真偽を調べます。
のとき、
のときも
したがって、のうち少なくとも一方がならばという命題は真です。
以上から、はのうち少なくとも一方がであるための必要十分条件となります。
(2)の問題
ともにの真偽を調べます。
ですので、のときかつとなります。
よって、この命題は真となります。
がともにの真偽を調べます。
ですので、となります。
したがって、となり、この命題は真であることがわかります。
以上から、であることはがともにであるための必要十分条件となります。
いかがだったでしょうか?
今回の条件は数学の問題を解く上でよく使われています。
例えば、2次方程式の問題です。という方程式の解き方の一つとして、因数分解を用いる方法があります。
として、解をと求めます。
解を求める際にならばまたはであることを用いています。
また、をみたす実数を求めるときはならばかつであることを用いてというように求めることができます。
有用な条件ですので、使いこなせるようにしておきたいですね。
それでは!またのお越しをお待ちしております!(^^)/
X(Twitter)で更新を報告しています!フォローよろしくお願いします(・ω・)