マーク方式の数学の問題を作ってみた。

仕事や趣味で数学の問題を解いています。その解いた問題や他に作った問題をマーク方式の問題にして出題しながら日常をつぶやきます。

東京都立大学の問題【2020年前期日程第4問】

ご訪問ありがとうございます!

解いた数学の問題をマーク方式にして公表するブログです!管理人のRedchopperです!よろしくお願いします!

今週は2019年首都大学東京・2020年東京都立大学の問題です。

今回は2020年文系学部前期日程第4問です。

今回の問題について

難易度は☆☆☆☆です。

接線と面積に関する問題です。

難易度表記については以下の記事をご参照ください。

red-red-chopper-mathmatics.hatenablog.com

今回の問題の解説

接線を求める問題は、導関数を用いることが多いのでそれを求めておきます。

 f^{\prime }(x)=2a-2x

ですので、原点における接線の傾きは 2aとなります。

この傾きを持つ直線と垂直に交わる直線の傾きを mとすると 2am=-1を満たしますので、 \displaystyle m=-\frac{1}{2a}となります。

 (t,2at-t^{2})を通る接線の傾きが \displaystyle -\frac{1}{2a}であるとき

 \displaystyle 2a-2t=-\frac{1}{2a}

を満たしますので、これを tについて解くと \displaystyle t=a+\frac{1}{4a}になります。

直線 mの方程式は \displaystyle y=-\frac{1}{2a}x+\left( a+\frac{1}{4a}\right) ^{2}ですので、曲線 y=f(x)と直線 m x=0 x=2aで囲まれた部分の面積は

 \displaystyle S(a)=\int_{0}^{2a}\left\{ x^{2}-2\left( a+\frac{1}{4a}\right) x+\left( a+\frac{1}{4a}\right) ^{2}\right\} dx

 \displaystyle =\int_{0}^{2a}\left\{ x-\left( a+\frac{1}{4a}\right) \right\} ^{2}dx

 \displaystyle =\left[ \frac{1}{3}\left\{ x-\left( a+\frac{1}{4a}\right) \right\} ^{3}\right] _{0}^{2a}

 \displaystyle =\frac{2}{3}a^{3}+\frac{1}{8a}

となりますので \displaystyle \frac{S(a)}{a}=\frac{2}{3}a^{2}+\frac{1}{8a^{2}}となります。

 \displaystyle a\gt 0ですので、 \displaystyle \frac{2}{3}a^{2}\gt 0,\ \frac{1}{8a^{2}}\gt 0です。

したがって、相加平均と相乗平均の関係より

 \displaystyle \frac{2}{3}a^{2}+\frac{1}{8a^{2}}\geqq 2\sqrt{\frac{2}{3}a^{2}\times \frac{1}{8a^{2}}}

 \displaystyle \hspace{5.25em}=\frac{2}{2\sqrt{3}}=\frac{\sqrt{3}}{3}

等号成立は \displaystyle \frac{2}{3}a^{2}=\frac{1}{8a^{2}}すなわち \displaystyle a=\frac{\sqrt[4]{3}}{2}のときです。

したがって、 \displaystyle \frac{S(a)}{a}の最小値は \displaystyle a=\frac{\sqrt[4]{3}}{2}のとき \frac{\sqrt{3}}{3}であることがわかります。

いかがだったでしょうか?

最後が難しいところであったかと思います。

相加平均と相乗平均の関係はなかなか出てこないかもしれません。

かけたら文字が消えそう…と思ったら使うほうが良いのでしょうか⁉

少し訓練が必要なタイプの問題ですね。

 

それでは!またのお越しをお待ちしております!(^^)/

Twitterで更新を報告しています!フォローよろしくお願いします(・ω・)

https://twitter.com/red_red_chopper