マーク方式の数学の問題を作ってみた。

仕事や趣味で数学の問題を解いています。その解いた問題や他に作った問題をマーク方式の問題にして出題しながら日常をつぶやきます。

東京女子大学の問題【2021年2日目第3問】

ご訪問ありがとうございます!

解いた数学の問題をマーク方式にして公表するブログです!管理人のRedchopperです!よろしくお願いします!

今週は東京女子大学2021年の問題です。

今回は文系学部2日目第3問です。

今回の問題について

難易度は☆☆☆☆です。

曲線と直線で囲まれる部分の面積を求める問題です。

難易度表記については以下の記事をご参照ください。

red-red-chopper-mathmatics.hatenablog.com

今回の問題の解説

まずは点 Pにおける曲線 C:y=x^{3}-xの接線を求めます。

接線の方程式を求めるためには導関数が必要ですので、それを求めると y^{\prime }=3x^{2}-1となります。

したがって、求める接線の方程式は y=(3a^{2}-1)x-2a^{3}となります。

 Qの座標は、曲線 C:y=x^{3}-xと接線 y=(3a^{2}-1)x-2a^{3}の交点で、点 Pではないほうになります。

 Q x座標は、方程式 x^{3}-x=(3a^{2}-1)x-2a^{3}の解になりますので、この方程式を解くと

 x^{3}-3a^{2}x-2a^{3}=0

 (x-a)^{2}(x+2a)=0

したがって、 x=a,x=-2aとなりますが、 x=aに対応する点は Pですので、点 Q x座標は x=-2aです。

よって、点 Qの座標は Q(-2a,-8a^{3}+2a)となります。

接線 y=(3a^{2}-1)x-2a^{3}と曲線 Cで囲まれる部分の面積は

 \displaystyle \int_{-2a}^{a}(x^{3}-3a^{2}x+2a^{3})dx=\frac{27}{4}a^{4}

となります。

いかがだったでしょうか?

3次関数の積分が必要となりますので、教科書から逸脱している部分はありますが、やることは基本的なことばかりです。

接線の方程式を求めるのも、曲線上の点から求めますので難しくはないはずです。

文字が含まれるので計算が大変ですが、入試問題ではこのような計算が頻出ですので慣れておきたいです。

 

それでは!またのお越しをお待ちしております!(^^)/

Twitterで更新を報告しています!フォローよろしくお願いします(・ω・)

https://twitter.com/red_red_chopper