マーク方式の数学の問題を作ってみた。

仕事や趣味で数学の問題を解いています。その解いた問題や他に作った問題をマーク方式の問題にして出題しながら日常をつぶやきます。

東京女子大学の問題【2021年1日目第1問・第2問】

ご訪問ありがとうございます!

解いた数学の問題をマーク方式にして公表するブログです!管理人のRedchopperです!よろしくお願いします!

今週は東京女子大学2021年の問題です。

今回は文系学部1日目第1問と第2問です。

今回の問題について

難易度は☆☆☆です。

対数関数に関する問題とベクトルの問題です。

難易度表記については以下の記事をご参照ください。

red-red-chopper-mathmatics.hatenablog.com

今回の問題の解説

(1)等比数列と対数関数の融合問題です。

等比数列の初項を a、公比を rとする数列を \{ a_{n}\}とすると a_{n}=ar^{n-1}となります。

したがって、問題文の式を計算していくと

 (l-m)\log_{2}{a_{n}}+(m-n)\log_{2}{a_{l}}+(n-l)\log_{2}{a_{m}}

 =(l-m)\log_{2}{ar^{n-1}}+(m-n)\log_{2}{ar^{l-1}}+(n-l)\log_{2}{ar^{m-1}}

 =(l-m)\{ \log_{2}{a}+(n-1)\log_{2}{r}\} +(m-n)\{ \log_{2}{a}+(l-1)\log_{2}{r}\}

 \ +(n-l)\{ \log_{a}+(m-1)\log_{2}{r}\}

 =(l-m+m-n+n-l)\log_{2}{a}

 \ +(ln-mn-l+m+lm-ln-m+n+mn-lm-n+l)\log_{2}{r}

 =0

(2)この問題に関しては、ベクトルの基本的な計算( \overrightarrow{AB}=\overrightarrow{AC}+\overrightarrow{CB})で解くことができます。

 \displaystyle \overrightarrow{CP}=\frac{2}{3}\vec{a}+\frac{1}{3}\vec{b},\ \overrightarrow{CQ}=\frac{3}{4}\vec{b},\ \overrightarrow{CR}=\frac{1}{2}\vec{a}であることから

 \displaystyle \overrightarrow{RP}=\overrightarrow{CP}-\overrightarrow{CR}=\frac{1}{6}\vec{a}+\frac{1}{3}\vec{b}

 \displaystyle \overrightarrow{RQ}=\overrightarrow{CQ}-\overrightarrow{CR}=-\frac{1}{2}\vec{a}+\frac{3}{4}\vec{b}

となります。最終的には \angle PRQの大きさを求めるのですが、 \cos{\angle PRQ}の値が分かれば求められます。

ベクトルの内積の定義から \displaystyle \cos{\angle PRQ}=\frac{\overrightarrow{RP}\cdot \overrightarrow{RQ}}{|\overrightarrow{RP}||\overrightarrow{RQ}|}ですので、 \overrightarrow{RP}\cdot \overrightarrow{RQ}の値と |\overrightarrow{RP}|,\ |\overrightarrow{RQ}|の値が分かれば良いということになります。

 \triangle ABCが一辺の長さが1の正三角形であることから \displaystyle |\vec{a}|=|\vec{b}|=1,\ \vec{a}\cdot \vec{b}=\frac{1}{2}ですので

 \displaystyle \overrightarrow{RP}\cdot \overrightarrow{RQ}=\frac{7}{48}

 \displaystyle |\overrightarrow{RP}|=\frac{\sqrt{7}}{6},\ |\overrightarrow{RQ}|=\frac{\sqrt{7}}{4}

となりますので \displaystyle \cos{\angle PRQ}=\frac{1}{2}より \displaystyle \angle PRQ=\frac{\pi }{3}であることがわかります。

いかがだったでしょうか?

今回の問題はほとんど計算でした。

少し大変ですが、入試問題ではこのくらいの計算量が要求されます。

入試問題集などで練習しておくほうが良いかもしれません。

 

それでは!またのお越しをお待ちしております!(^^)/

Twitterで更新を報告しています!フォローよろしくお願いします(・ω・)

https://twitter.com/red_red_chopper