マーク方式の数学の問題を作ってみた。

仕事や趣味で数学の問題を解いています。その解いた問題や他に作った問題をマーク方式の問題にして出題しながら日常をつぶやきます。

空間ベクトルの問題ver20181006

 
イメージ 1

今日は早稲田大学の推薦入試の過去問からです。
教育学部で行われっていたそうですが、廃止になるそうです。
問題も難しそうなものが並んでいましたね。
さすが早稲田です。
 
解き方はいろいろあるかと思いますが、ベクトルを用いる方法で解いてみました。
そうでないと計算がとても大変になります。
計算量が多いと計算ミスをするリスクが高くなります。
なので、極力計算量が少ない方法を選んでミスを防いでいきます。
そのために三角形の求め方を明示したのですが、実際に出題された問題ではこのような誘導はありません。
この三角形の求め方を知っていないと計算が大変です。
 
いわゆる難関大学ほど多くの知識が必要になってくるのでしょうか。
太刀打ちできないというわけではないですが、試験には時間の制約があります。
その問題をクリアするには時間短縮が必要になってきます。
そのために多くの知識が必要なのでしょう。
難関大学ほど便利な公式は不可欠ですね。