マーク方式の数学の問題を作ってみた。

仕事や趣味で数学の問題を解いています。その解いた問題や他に作った問題をマーク方式の問題にして出題しながら日常をつぶやきます。

ベクトルの問題ver20171115

イメージ 1
 

大学で習う線形代数の演習書からの問題です。

入試に出そうな問題ですね。
ベクトルに関する入試問題を解ける人なら普通に解けるはずです。
 
線形代数は大学に入って、理系の人なら1年生で習います。
それ以外の人でも大学によっては教養科目で開講されていることがありますので、授業を受けることができます。
大学を卒業するには教養科目を何単位か取らないといけないので、ベクトルが得意な人は線形代数の単位を取っておいても損はないです。
線形代数の初めは一般の連立方程式を勉強します。
どんな時に解を持つかを考えます。
その後ベクトル空間について勉強します。
ベクトル=矢印
と思われているようですが、そうとは限らないということがわかってきます。
微分積分学と同じく専門的な数学を学ぶ上では必ず勉強しないといけない内容なので、理系の方は単位が取れるように頑張って下さい。
 
ついに加計学園獣医学部設置が認可されました。
それをうけて岡山理科大学の過去問をマーク方式にして別であげようと思います。
問題自体は教科書の章末問題くらいです。