マーク方式の数学の問題を作ってみた。

仕事や趣味で数学の問題を解いています。その解いた問題や他に作った問題をマーク方式の問題にして出題しながら日常をつぶやきます。

今週の問題ver2021.42~2乗と絶対値~

ご訪問ありがとうございます!解いた数学の問題をマーク方式にして公表するブログです!管理人の赤いチョッパーです!よろしくお願いします。10月が終わり、今年も残すところあと2か月となりました。今年の1月1日からこのブログを再開しましたが、1年はあっという間ですね。最初のうちはネタに困りましたが、今はネタがありすぎて困っています。自己満足で更新させていっているので自由気ままにやっていく予定です。2021年はまだありますので油断せずに頑張っていこうと思います。

 

今回の問題は2乗と絶対値の扱いの違いについてです。2次不等式と絶対値が含まれる不等式の扱いは違うところがありますので、注意が必要です。

f:id:red-red-chopper:20211030070958j:plain

今回の問題で必要な知識

・2次不等式の解き方

・絶対値を含む不等式の解き方

→これら2種類の不等式の解き方に注意してください。

 

絶対値の扱いは

・絶対値の中の符号で場合分けをして外す

・2乗して絶対値を外す

の2つです。後者はミスを誘発しやすいので注意が必要です。定義通りに丁寧に話を進めていけば正解に行きつくのではないかと思います。

 

後半にはあまり出されない集合の問題を入れてみました。あまり出ないからと言って対策をないがしろにすると、万が一出されたときに対応がしづらくなってしまいますのでまんべんなく対策していきたいところですね。

 

それでは!またのお越しをお待ちしております!(^^)/