ご訪問ありがとうございます!
解いた数学の問題をマーク方式にして公表するブログです!管理人のRedchopperです!よろしくお願いします!
今週は東京女子大学2022年の問題です。
今回は文系学部1日目第1問の問題です。
今回の問題について
難易度は☆☆☆☆です。
三角形の内接円の面積を求める問題です。
難易度表記については以下の記事をご参照ください。
red-red-chopper-mathmatics.hatenablog.com
今回の問題の解説
三角形の内接円の半径を求めるには
・三角形の3辺の長さ
・三角形面積
これらが必要です。
与えられている条件から三角形の面積が求められますので、まずはそれを求めます。
あとは辺の長さです。
が鈍角であることに注意します。三角比の相互関係より
ですので、
に余弦定理を用いると
となりますが、これの平方根をとると二重根号が出てきてしまうので、それを外す必要があります。
となりますので、となります。
これでの内接円の半径を求める準備ができましたので、それを求めていきます。
の内接円の半径を
とすると
が成り立ちますので、このについての方程式を解くと
となります。
したがって、の内接円の面積は
となります。
いかがだったでしょうか?
最初の三角形の面積を求める問題は簡単でしたが、それ以降の計算が大変でした。
二重根号を外す計算と根号を含む計算を行う必要があるので、そこが難しいのでは無いかと思います。
計算自体は訓練すればなんとかなりますので、たくさん問題を解いて慣れておく必要がありそうです。
それ以外に部分は基礎的な知識だけで解けますので、この問題に関しては計算以外はそこまで難易度は高く無いように思います。
それでは!またのお越しをお待ちしております!(^^)/
Twitterで更新を報告しています!フォローよろしくお願いします(・ω・)