マーク方式の数学の問題を作ってみた。

仕事や趣味で数学の問題を解いています。その解いた問題や他に作った問題をマーク方式の問題にして出題しながら日常をつぶやきます。

東京女子大学の問題ver.20220901

ご訪問ありがとうございます!

解いた数学の問題をマーク方式にして公表するブログです!管理人のRedchopperです!よろしくお願いします!

今週は東京女子大学2016年の問題です。

今回は文系学部2日目第1問です。

今回の問題について

難易度は☆☆☆です。

正弦定理と余弦定理を使う問題です。

難易度表記については以下の記事をご参照ください。

red-red-chopper-mathmatics.hatenablog.com

今回の問題の解説

三角形の外接円の半径が与えられているときは正弦定理を用いて辺の長さを求めます。

 \displaystyle \cos{A}=\frac{1}{3}であるので、三角比の相互関係より \displaystyle \sin{A}=\frac{2\sqrt{2}}{3}であることが求められます。

 \triangle ABCに正弦定理を用いると

 \displaystyle \frac{BC}{\sin{A}}=2\times 2

この式から \displaystyle BC=\frac{8\sqrt{2}}{3}となります。

 \triangle ABC AB=CA二等辺三角形であるので、 AB=xとおいて余弦定理を用いると

 BC^{2}=x^{2}+x^{2}-2\cdot x\cdot x\cdot \cos{A}

 \displaystyle \frac{128}{9}=\frac{4}{3}x^{2}

 x\gt 0であるので \displaystyle x=\frac{4\sqrt{6}}{3}となります。

最終的に四角形 BAOCの面積を求めるのですが、図に表すと以下のようになります。

赤い部分の面積が求める面積になります。

四角形 BAOCの面積は \triangle ABCの面積から \triangle AOCの面積を引けば良いので、これら2つの三角形の面積を求められればこの問題が解決されます。

まず、 \triangle ABCの面積ですが、 AB,\ ACの長さと \sin{A}の値がここまででわかっていますので、 \triangle ABCの面積は

 \displaystyle \frac{1}{2}\times \frac{4\sqrt{6}}{3}\times \frac{4\sqrt{6}}{3}\times \frac{2\sqrt{2}}{3}=\frac{32\sqrt{2}}{9}

と求めることができます。

 \triangle AOCの面積を求めるためには、 OA OC \triangle ABCの外接円の半径なので、長さは2、 \displaystyle AC=\frac{4\sqrt{6}}{3}であるので \triangle AOCの3辺の長さがわかっている状況です。

あとはどこかの角の \sin の値が分かれば \triangle AOCの面積を求めることができます。

余弦定理と三角比の相互関係を用いれば \displaystyle \sin{\angle AOC}=\frac{2\sqrt{2}}{3}であることが求められますので、 \triangle AOCの面積は

 \displaystyle \frac{1}{2}\times 2\times 2\times \frac{2\sqrt{2}}{3}=\frac{4\sqrt{2}}{3}\left( = \frac{12\sqrt{2}}{9}\right)

というように求めることができます。

したがって、四角形 BAOCの面積を Sとすると

 S=\triangle ABC-\triangle AOC

 \displaystyle =\frac{32\sqrt{2}}{9}-\frac{12\sqrt{2}}{9}=\frac{20\sqrt{2}}{9}

となります。

いかがだったでしょうか?

今回は図形の問題でしたが、図を描いてみると解く方針が見えてきます。

最後の四角形の形もいびつな形をしていますが、図を見てみると \triangle ABCからいらない部分を引けば良いことがわかります。

ですので、図を描くというのは非常に大事なことです。

 

それでは!またのお越しをお待ちしております!(^^)/

Twitterで更新を報告しています!フォローよろしくお願いします(・ω・)

https://twitter.com/red_red_chopper