マーク方式の数学の問題を作ってみた。

仕事や趣味で数学の問題を解いています。その解いた問題や他に作った問題をマーク方式の問題にして出題しながら日常をつぶやきます。

2次方程式の問題ver.20220615

ご訪問ありがとうございます!

解いた数学の問題をマーク方式にして公表するブログです!管理人のRedchopperです!よろしくお願いします!

今週は教員採用試験で出題された総合問題です。

今回は静岡県静岡市教員採用試験で出題された2次方程式に関する問題です。

今回の問題について

難易度は☆☆☆☆です。

一部数学Ⅲの内容を含みます。

難易度表記については以下の記事をご参照ください。

red-red-chopper-mathmatics.hatenablog.com

今回の問題の解説

(1)実数解の判別は判別式の符号を調べます。

2次方程式が実数解を持つ条件は判別式の値が 0以上であれば良いので、 x^{2}+2mx+2m+3=0の判別式を Dとすると

 D/4=m^{2}-(2m+3)=m^{2}-2m-3\geqq 0

この不等式の解が今回の2次方程式が実数解を持つような mの値の範囲になります。

(2)方程式を mについて解くと \displaystyle m=-\frac{x^{2}+3}{2x+2}となります。

下の図は \displaystyle y=-\frac{x^{2}+3}{2x+2}のグラフと、青い部分は y\leqq -2の部分になります。

直線 y=m mの値に応じて青い部分を動きますが、その直線とグラフとの交点の x座標が方程式の解となります。

その xのとりうる値の範囲は、上端の直線が境目になりますのでその直線とグラフとの交点の x座標を求めれば良いということになります。

黒い点線はグラフの漸近線ですが、この線にも注意してください。

いかがだったでしょうか?

後半が面倒に感じましたが、仕方ないですね。

分数関数が出てくると少し嫌気が出てきます。

もっと良い方法はないかなぁと考えてしまいますね。ありますでしょうか?

 

それでは!またのお越しをお待ちしております!(^^)/

Twitterで更新を報告しています!フォローよろしくお願いします(・ω・)

https://twitter.com/red_red_chopper