マーク方式の数学の問題を作ってみた。

仕事や趣味で数学の問題を解いています。その解いた問題や他に作った問題をマーク方式の問題にして出題しながら日常をつぶやきます。

三角関数の問題ver.20220328

ご訪問ありがとうございます!

解いた数学の問題をマーク方式にして公表するブログです!管理人のRedchopperです!よろしくお願いします!

今週は三角関数の入試問題です。

今回の問題は2018年岡山県立大学で出題された問題です。

f:id:red-red-chopper:20220324030137j:plain

今回の問題について

難易度は☆☆☆☆です。

三角関数の加法定理やとりうる値に注意が必要です。

難易度表記については以下の記事をご参照ください。

red-red-chopper-mathmatics.hatenablog.com

今回の問題の解説

下の図のように、点Aからx軸とy軸にそれぞれ垂線を下ろし、その交点をそれぞれB、Cとします。

また、 \angle OPQ=\theta とおきます。

f:id:red-red-chopper:20220324031636j:plain

(1) \triangle APB \triangle AQCは直角三角形になりますので、三角関数の定義から

 \displaystyle AP=\frac{1}{\sin{\theta }},\  AQ=\frac{1}{\cos{\theta }}

となります。

したがって、 PQ=AP+AQですので、

 \displaystyle f(\theta )=\frac{\sin{\theta }+\cos{\theta }}{\sin{\theta }\cos{\theta }}

になります。

(2) f(\theta )=2\sqrt{6}になるような \theta は、 2\sin{2\theta }に関する2次方程式

 6(\sin{2\theta })^{2}-\sin{2\theta }-1=0

を満たします。

直線PQは点Aを通って、傾きが負ですので \displaystyle 0<\theta <\frac{\pi }{2}が条件となります。

よって、 \sin{2\theta }>0であることがわかります。

なので、これを満たす \theta を求めれば良いことになります。

(3) f(\theta )>0ですので、この2乗の値を考えてみます。

そうすると、 \displaystyle \frac{1}{\sin{\theta }\cos{\theta }}に関する2次関数となりますので、この値のとりうる範囲に注意して \{ f(\theta )\} ^{2}の最小値を求めます。

いかがだったでしょうか?

(2)までは基礎的な問題なので、ここまでは行き着いてほしいところです。

(3)が難しいかもしれません。

初見で出てきたら解けなさそうですね…。(絶対思いつかなさそう)

問題をたくさん解いて技術を磨いていくしかないのでしょうか?

 

それでは!またのお越しをお待ちしております!(^^)/

Twitterで更新を報告しています!フォローよろしくお願いします(・ω・)

https://twitter.com/red_red_chopper