マーク方式の数学の問題を作ってみた。

仕事や趣味で数学の問題を解いています。その解いた問題や他に作った問題をマーク方式の問題にして出題しながら日常をつぶやきます。

今週の問題ver.2021.43~共通テストで出そうな問題~

ご訪問ありがとうございます!解いた数学の問題をマーク方式にして公表するブログです!管理人の赤いチョッパーです!よろしくお願いします。コロナがだんだん落ち着きを見せている一方で交通事故が増えておりますね。私は車の免許を持っていますが、スピード違反2回、携帯使用で1回捕まってしまいました…。後の2回は期間が1年空いていなかったので得点が貯まってしまいまして、違反者講習に行く羽目になりました。しかも2回連続で違反者区分で免許更新が確定というおまけ付きです。嫌だなぁ。オートマ車だからダメなんじゃないの?と思ったのでミッション車を買いました。買ってからは一度も捕まっていません。今後も無事故無違反で頑張ろうと思います。

 

さて、今週の問題は2次関数の問題です。共通テストに出そうな問題を作ってみました。

f:id:red-red-chopper:20211106193706j:plain

今回の問題で必要な知識

・平方完成

→2次関数の問題は頂点か最大・最小を問われることが多いので、できるようにしておいた方が良いです。

・放物線とx軸との位置関係

→x軸を「y=0」と言い換えると2次方程式のお話になります。2次方程式の実数解の個数とx軸との交点の個数は一致します。

 

難しい問題ほどそうですが、いくつかの基本問題の解き方を組み合わせることで1つの問題が解けたりします。話を整理していけばその基本問題を使う必要があるかが見えてくると思います。複雑すぎると整理するのが大変ですが…。今回のような2次関数の問題であれば

「頂点を求めよ」「最大値(最小値)を求めよ」→平方完成をする

「曲線y=f(x)と曲線y=g(x)の交点」→方程式f(x)=g(x)の解を求める

というように、問題文から解く方針がある程度までは見えると思います。実験的にそこまでやってみると、次の問題点が見えてくるのでそこで必要になることを解いていけば良いということになります。数学の問題の場合は結論が問題文に書いてあるのでそこまで到達すれば解決です。

 

今年の共通テストは出願が終わって確認ハガキが来たところでしょうか。いよいよという感じですね。次はどのような問題が出るのでしょうか?楽しみです。

 

それでは!またのお越しをお待ちしております!(^^)/