マーク方式の数学の問題を作ってみた。

仕事や趣味で数学の問題を解いています。その解いた問題や他に作った問題をマーク方式の問題にして出題しながら日常をつぶやきます。

確率の問題ver20180506

 
イメージ 1

確率に関する問題でよく間違いそうなものを出してみました。

元の問題は広島県の教員採用試験と誤答問題集から1問ずつでそこから手を加えました。
筆記の問題で生徒の間違っているところを指摘してどのように指導するかを答える問題になっていました。
 
教員採用試験では誤答を指摘して指導法を考える問題がよく出されます。
実践でもよく使いそうですね。
こういう問題を解くのも結構楽しいです。
やり方の1つとしては一度正しい考え方で解いてから誤答と比較して何がいけないかを考えるというものですが、自分はそうやって解いてます。
 
間違い探しみたいなものですね。
数学=計算というイメージが強いですが、なんだかなぁって思います。
やっぱ証明とか説明がメインだと思います。
マーク方式の問題を作ろうとするとどうしても計算問題になってしまいます。
証明問題を作るの難しいですね。
でも、マーク方式でも証明問題あっても良いんじゃないかと思います。
過去に出てるのかなぁ?