マーク方式の数学の問題を作ってみた。

仕事や趣味で数学の問題を解いています。その解いた問題や他に作った問題をマーク方式の問題にして出題しながら日常をつぶやきます。

岡山大学の問題1

 
イメージ 1

問題文に図形や平面および点が出てきたら図を描いて状況を確認することが第一歩です。

図を描かずに解けるから頭が良いとかそんなの無いです。
(2)まできたらあとは作業みたいなものです。そこまで難しくはないですね。
 
昨日の問題と解答例です。
イメージ 2
接線が直交しているとしか書いていないので、傾きだけ見れば大丈夫です。
2つの直線が直交しているとき、その2つの直線の傾きの積は-1でした。
これを使ってkの値を求めます。
解の公式を使ってxを求めて計算します。
方程式の解と係数の関係を使うと計算量が減ります。
イメージ 3
点Pと点Qはどちらがどっちかの指定はされていないので、解答例のようにまとめて書いても大丈夫です。
 明日はよく出る関数の問題です。